網絡学習管理 C言語環境設定 [Editor]VSCode for Windows, MacOS, Linux

[Editor]VSCode for Windows, MacOS, Linux

Visual Studio Code(以下”VSCode”とする)とは、Windows OSや.NET Framerorkの開発元であるMicrosoft社が開発したオープンソースのテキストエディタだ。マルチプラットフォームなのでWindows、MacOS、Linuxのいずれの環境にもインストールできる。

VSCodeの特徴

(1)軽量な動作

プログラムの開発はIDEで行われるケースは多いが、機能が豊富なIDEは起動や動作が遅くなってしまうケースもよくあることだ。もっとわかりやすく言うと、「もっさりしていてめんどくさい」だ。

(2)デバッグ機能

一般的なテキストエディタではコードを入力して保存するだけだが、VSCodeではプログラムのデバッグを行うことができる。デバッグする言語によって拡張機能のインストールが別途必要ではあるが、動作の重くなりがちなIDEを使わずにデバッグできる点はエンジニアにとって嬉しい機能のひとつだと言える。

(3)複数言語のサポート

C/C++やC#、VisualBasicなどMicrosoft社の開発言語はもちろん、JavaやPython、SQL、JSONなど多くの言語をサポートしている。サポートされている言語は「シンタックスハイライト」と呼ばれる機能でプログラム言語の構文がハイライト表示されるため、見やすく、また書きやすくプログラミングできる。

(4)コードの自動補完

テキストエディタでありながらIDEなどに備わっている自動補完(Intellisense)機能がある点は非常にポイントが高いと言える。標準では対応している言語は限られてはいるが、拡張機能で準備されている言語もあるのでチェックしておくようにしよう。

(5)Git連携機能

プログラムのバージョン管理システムとして有名なGitとの連携機能が実装されており、Gitリポジトリにプッシュ、プルを行うことが可能だ。あらかじめGitのインストールが必要ではあるが、Gitでバージョン管理を行っているプロジェクトであれば作業効率のアップが期待できる。

ダウンロードとインストール

  1. ウェブページを開く
    https://code.visualstudio.com/ 
  2. Visual Studio Code」の「 ダウンロード」をクリック.※ Linux 版, Mac 版が欲しいときは「さらに詳しく」をクリック
  3. ダウンロードした .exeファイルを実行する.

セットアップ

  1. VS Codeのメニューから「フォルダを開く」を選択し、ソースコードがあるフォルダ(例えば:Documents¥C)を指定する。
  2. 左のファイルペンから適当のソースコードを開き
  3. 勧めExtensionsが表示され、好みでインストールする。
  4. Extensionsから日本語のLanguage Packをインストールすると、メニューの日本語化ができる
  5. includeファイルが見つからない場合、波線が表示され、クリックすると、電球マークが現れ、それをクリックすると、include設定へ誘導され、正しいパスを設定する。

ターミナルで実行

  1. VS Codeのターミナル(開いてなければメニューから「新規ターミナル」を開き)で実行する。
  2. コマンドラインでコンパイル、実行などする

> gcc hello.c -o hello.exe

参考:

1 thought on “[Editor]VSCode for Windows, MacOS, Linux”

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Related Post

[GCC]C Compiler on MacBook[GCC]C Compiler on MacBook

MacBookで、C言語開発環境の構築 Macに最初から入っている「テキストエディット」とMacに最初から入っている「ターミナル」から入門できますが、無料で多機能Atom、VSCodeを使えこなせるとより本格的にC言語開発できます。 Mac:C言語開発環境 Xcode またはXcode Command Line Toolsを入れる。 Xcode MacBookでは、Xcodeの開発環境を入れるは普通だか、サイズが大きい。iPhoneのアプリ開発環境も一気に揃う利点があります。 Xcode Command Line Tools Xcode Command Line Toolsだけ入れるとする。サイズの節約になります。 # xcode-select […]

C言語勉強関連サイトC言語勉強関連サイト

プログラミング言語の基礎を簡単に楽しく学べるサイト プログラミング学習サイト http://dotinstall.com/ — 講義型のプログラミング学習サイト http://paiza.jp — 用意された問題を解くとプログラミングスキルを6段階に評価してくれるサービスです http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/index.jsp?lang=ja — 会津大学が提供しているプログラミング問題サイトです。お題に対して問題を解いていく形式で、提出したプログラムをオンラインで採点してくれます。 https://www.codeeval.com/ — 約150問程度のプログラミング問題(初級、中級、上級)が掲載されており、点数が良いと海外の企業からスカウトが来るサービスです。 オンラインコンパイラ ■http://ideone.com/  — ideate , WordPress 対応Plugin あり ■http://codepad.org/ ■https://www.learn-c.org/  C言語入門 http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/index.html — C言語入門 http://www.wisdomsoft.jp/189.html — 読本C http://dixq.net/g/ — >新・C言語 ~ゲームプログラミングの館~ […]

[BCC32]How to use Cpad[BCC32]How to use Cpad

Cpad とは CPad for C# .NET(以下CSCPad or CPad)は、 Microsoft社のC#実装系「C# .NET」用のC#開発環境です。 GUI環境で簡単にC#プログラミングができます。 簡単に「コンパイル」&「実行」ができるので、プログラミング初心者の 学習用途はもちろん、ちょっとしたテストコードの実行に手間を かけたくない中上級者にとっても有用なツールとなっています。 BCPadのインストール Cドライブ下にbcpad231フォルダーをコピー cpad.exe をダブルクリックして実行します 立ち上げると設定のパネルが出てくる。 コンパイラのパス […]