Reference(jp)

  • 「明解 Javaによるアルゴリズムとデータ構造」  柴田 望洋 (著)ソフトバンククリエイティブ (2007/11/7)
  • 「明解Java 入門編」  柴田 望洋 (著)ソフトバンククリエイティブ(2007/8/8)
  • 「Javaによるはじめてのアルゴリズム入門」(河西朝雄著、技術評論社、2001年)
  • 「標準Javaプログラミングブック」(河西朝雄著、技術評論社、2001年)
  • とほほのJava入門 (http://www.tohoho-web.com/java/index.htm )

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Related Post

2.Install Java env.2.Install Java env.

Javaのインストール MacBookでのJavaのインストール方法 http://java.com/ja/download/help/mac_install.xml MacにJavaをインストールするには、次の手順に従います。 jre-7u6-macosx-x64.dmgファイルをダウンロードします。ファイルをダウンロードする前に、使用許諾契約の内容を確認し、同意します。 .dmgファイルをダブルクリックして起動します パッケージ・アイコンをダブルクリックし、インストール・ウィザードを起動します 結果確認 chen-no-MacBook-Air:~ chen$ java -version java version “1.8.0_11” Java(TM) SE Runtime Environment (build […]

12.Map12.Map

Map構造 コレクションクラス Map構造は、キーと値をセットにしたものを1つの要素として管理するデータ構造です。 「HashMap」「TreeMap」の2種類があります。 要素がキーと値で管理されているので、キーを指定して値の取得や更新、削除を行います。 Map構造は、キーによって値を管理するためキーの重複は不可です。 (同じキーがセット(put)された場合は上書きされます。) マップ(HashMap) HashMap は、名前(キー)と値の組み合わせを要素として持つ配列です。 HashMapは格納順は管理されません。キーと値にnullを使用することが可能です。 HashMap hm = new HashMap(); hm.put("Brian Kernighan","A REGULAR EXPRESSION […]

6.Stack and Queue6.Stack and Queue

キューとスタックは、古典的なデータ構造として広く知られているものですが、 実装上はリストの一種と考えることができます。 キュー キュー (Queue) は「先入れ先出し (First-In First-Out, FIFO)」を表すデータ構造です。 データを取り出す際、先に格納したものから順に取り出します。 銀行や病院やたい焼き屋の待ち行列 (先に並んだ人からサービスを受ける) コンピューターでプリンタへの出力処理や、ウィンドウシステムのメッセージハンドラ、プロセスの管理など、データを入力された順番通りに処理する必要がある処理に用いられる。 データを追加する操作をエンキュー(enqueue)。データを取り出す操作をデキュー(dequeue)という。 スタック スタック(Stack)は、 「あと入れ先出し (Last-In First-Out, LIFO)」あるいは「先入れあと出し(First-In […]