C# exercises (8) Puzzle Game2

先週できたパズルゲームUIの改進

参考

  • http://www18.big.or.jp/~neon2/bunkatu/tips9.shtml

改進点:

ピースを順番でセットするではなく、あらかじめランダムにセットして、マウス移動できるようにする

  1. ピースをあらかじめランダムにセット
    1. initialData の改造
    2. PlayBox_Paint の改造
  2. マウス移動できる
  3. 勝負判定
  4. 経過時間の表示

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Related Post

C# exercises (a) Web1 WebBrowserC# exercises (a) Web1 WebBrowser

Visual Studio community 2015 アカウントについて (学内専用) 今週から、4回分けてWebについて学習する WebBrowser (基本) WebBrowser (自動操作) HttpClient REST & JSON WebBrowser コントロール WebBrowser コントロールを利用した、シンプルなアプリケーションの作成手順を紹介します。 Visual Studioを起動し、新しいWindows Formプロジェクトを作成します。 WebBrowserコントロールの配置 […]

C# exercises (2) Event-drivenC# exercises (2) Event-driven

 Visual Studio community 2015 アカウントについて (学内専用) イベントドリブンとは 「キーボードのボタンが押された」とか「マウスが移動した」等の、 コンピュータ上で発生するなんらかの事象のことをイベント(event)といい、 イベントが発生したときに行う処理のことをイベント ハンドラー(event handler)と呼びます。 このように、イベントとそれに対する処理により動作するようなプログラムのことをイベント駆動型(event drive)プログラムと呼びます。 課題:ボタンクリックでメッセージボックス に表示 デザインの作成 ツールボックスの中から、Buttonを選択して、Form1に貼り付ける ボタン名の変更 プログラムの作成 ボタンをダブルクリック(ダブルクリック: マウスの左ボタンを2回連続で押す) […]

C# exercises (c) Web3 HttpClientC# exercises (c) Web3 HttpClient

Visual Studio community 2015 アカウントについて (学内専用) WebBrowser (基本) Form(自動操作) HttpClient ←今週 REST & JSON いままで、WebBrowser コントロールを利用して、 Webサイトを表示と操作プログラムを作りました。 今回は直接 http 通信に HttpClient クラスを使用 するプログラムを作ります。 HTTPとは […]