C# exercises (2) Event-driven

イベントドリブンとは

「キーボードのボタンが押された」とか「マウスが移動した」等の、 コンピュータ上で発生するなんらかの事象のことをイベント(event)といい、 イベントが発生したときに行う処理のことをイベント ハンドラー(event handler)と呼びます。 このように、イベントとそれに対する処理により動作するようなプログラムのことをイベント駆動型(event drive)プログラムと呼びます。

課題:ボタンクリックでメッセージボックス に表示

デザインの作成

ツールボックスの中から、Buttonを選択して、Form1に貼り付ける
スクリーンショット 2016-04-14 16.57.10

ボタン名の変更

スクリーンショット 2016-04-14 16.57.57
プログラムの作成
ボタンをダブルクリック(ダブルクリック: マウスの左ボタンを2回連続で押す)

少しずつ入力すると命令が表示されるので、Mesまで入力して、MessageBoxを選択しましょう。

スクリーンショット 2016-04-14 17.00.14
MessageBoxのあとは、「.」 (ドット)を入力、関数「Show」を選択して、(” “); を入力
 スクリーンショット 2016-04-14 17.01.00

完成したコード

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Windows.Forms;

namespace test1
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
        }

        private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            MessageBox.Show("Hello world");
        }
    }
}
*注意:( ” “) ; は全角(漢字)にしてはいけません。全角(漢字)の文章を入れた場合、かならず半角に戻して入力しましょう。
実行してみる
 スクリーンショット 2016-04-14 17.06.18
フォームの表示

ボタンをクリックすると、あいさつメッセージが表示

プロジェクトのパス

c:\Users\chen\documents\visual studio 2015\Projects\test1

1 thought on “C# exercises (2) Event-driven”

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Related Post

C# exercises (9) Puzzle Game3C# exercises (9) Puzzle Game3

Visual Studio community 2015 アカウントについて (学内専用) パズルゲームUIの改進 改進点: ピースを順番でセットするではなく、あらかじめランダムにセットして、マウス移動できるようにする ピースをあらかじめランダムにセット initialData の改造 // 変数関係の初期化処理 private void initialData() { flg = new […]

C# exercises (3) Common ControlC# exercises (3) Common Control

ディジタル時計の作成 Create Digital Clock デザイン ツールボックスの中で、 –コモンコントロール「TextBox」 –コンポーネント「Timer」 Formにドラッグ&ドロップする Timerのプロパティ(値)を変更 timer1のプロパティ Enabled⇒ True (Enabled:タイマーを実行する) Interval⇒ 1000 (Interval:タイマーの実行間隔, 1000⇒1000ms(1秒))   TextBoxのプロパティ […]

C# exercises (6) Graphics and PaintC# exercises (6) Graphics and Paint

Graphicsオブジェクト ウインドウの内部を表示したり描き直したりする必要が生ずると、Formに「Paint」というイベントが発生し、Paintプロパティに設定されているメソッドが呼び出されるようになっています。 このPaintイベント用のメソッドは、これまでのクリック時のイベント用メソッドなどとは微妙に違いがあります。これは以下のように定義されます。 private void メソッド名 (object sender, PaintEventArgs e) {     ……ここに描画処理を書く…… } 第1引数に、イベントが発生したオブジェクトが渡されるのは同じですが、第2引数に渡されるのはSystem.Windows.Formsパッケージの「PaintEventArgs」というクラスのインスタンスです。これは、描画のためのイベント情報を管理するもので、描画に必要なオブジェクトなどもこの中にまとめられているのです。 中でも重要なのが「Graphics」というオブジェクトです。これはSystem.Drawingパッケージに用意されているクラスで、これはGDI+(Graphics Device Interfaceというグラフィック描画のための機能の強化版)を利用して画面にさまざまな描画を行うための機能を提供します。 Paintイベント フォームのプロパティをイベントに切り替えて、Paintイベントを探し、メソッド名Form1Paintを入力 […]