網絡学習管理 明解C言語入門1 C programming (f) Final Exam

C programming (f) Final Exam

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Related Post

C programming (1) GuidanceC programming (1) Guidance

[災害時の避難経路の確認] C言語ガイダンス (2016A-C言語 I授業) 学習目的 プログラミングは楽しい 資格取得 就職 情報工学系科目のC言語の位置づけ カリキュラム C言語プログラミング能力認定試験(C言語検定) 基本情報技術者試験 プログラミング言語の歴史 アセンブラ→C→C++→Java→C# どのプログラミング言語が話題になっているか? 順位 TIOBE Programming Community Index TIOBE […]

C programming (c) while / for statementC programming (c) while / for statement

東京魅力PRサークル会員募集中 http://svn.mki.biz/pukiwiki/index.php?u-tokyo 興味があれば、ぜひコメントください。   while文構文 条件式を前判定して反復制御を行います。 while (条件式) { 繰り返す文; } 継続条件が真である間、文を繰り返し実行。 継続条件式がはじめから偽の場合は一度も実行されない。 例題: NIM GAME CALCULATOR for文構文 定められた回数だけ反復制御を行います。 for […]

C programming (d) break & continueC programming (d) break & continue

break文 switch文のところでbreakというのが何回も登場しました。 switch文での意味は「switch文から抜け出す」という意味でしたね。 breakはswitch文以外にもfor文やwhile文のループの中でも使うことが出来ます。 この時もbreakは「for文やwhile文のループから抜け出す」という意味を持っています。 break文を使って抜けられるのはループひとつだけです。ですから、二重、三重のループを抜けるには、その度にbreak文を使うようになります。 continue文 continueはfor文やwhile文などのループ処理をスキップさせるに用います。 breakとは違い、continueはスキップした後は、ループの先頭に戻ります。 #include <stdio.h> int main(void) { int i = 1, n, sum; […]