網絡学習管理 明解C言語入門1 C programming (6) type and conversions

C programming (6) type and conversions

型と型変換

  • int — 整数
  • double — 浮動小数点数

平均点を求めるプログラム

#include <stdio.h>
 
int main(int argc, const char * argv[])
{
     
    // insert code here...
    int score[5];       // 5人の点数を入れる配列
    int sum;            // 合計点
     
    // 各点数を入れる
    score[0] = 77;
    score[1] = 80;
    score[2] = 65;
    score[3] = 60;
    score[4] = 70;
     
    // 各点数を全て足して合計点を求める
    sum = score[0] + score[1] + score[2] + score[3] + score[4];
     
    // 平均点を表示する
    printf("平均点は%d点です。", sum / 5);
     
    return 0;
}

正しい結果は70.4

しかしプログラムは平均点は70点と表示され、一部情報を失ってしまう。

sum  / 5  = 70  (余り 2)

型と演算

算術変換

オペランドは、式の中でよりサイズの大きい型に合わせて変換されるというお約束があります。(暗黙的な型変換

もし、サイズの大きい型を小さい型に変換した場合、上位ビットを切り捨てることになるため、情報を失ってしまう可能性があります。しかし、サイズを拡張する場合は情報を失うことはありません。

211.1

sum  / 5  = 70

sum  / 5.0  = 70.4

#include <stdio.h>
 
int main(int argc, const char * argv[])
{
     
    // insert code here...
    int score[5];       // 5人の点数を入れる配列
    int sum;            // 合計点
     
    // 各点数を入れる
    score[0] = 77;
    score[1] = 80;
    score[2] = 65;
    score[3] = 60;
    score[4] = 70;
     
    // 各点数を全て足して合計点を求める
    sum = score[0] + score[1] + score[2] + score[3] + score[4];
     
    // 平均点を表示する
    printf("平均点は%f点です。", sum / 5.0);
     
    return 0;
}

 

代入変換

代入の場合も、型が異なる場合は暗黙的に変換して代入されます。これを代入変換と呼びます。

  • 拡張変換
  • 縮小変換 (情報一部損失)
    • 整数から整数の場合、上位ビットが切り捨て
    • 浮動小数点数から整数の場合、小数部の情報が失われ

 

#include <stdio.h>
 
int main(int argc, const char * argv[])
{
     
    // insert code here...
    int score[5];       // 5人の点数を入れる配列
    double sum;            // 合計点
     
    // 各点数を入れる
    score[0] = 77;
    score[1] = 80;
    score[2] = 65;
    score[3] = 60;
    score[4] = 70;
     
    // 各点数を全て足して合計点を求める
    sum = score[0] + score[1] + score[2] + score[3] + score[4];
     
    // 平均点を表示する
    printf("平均点は%f点です。", sum / 5);
     
    return 0;
}

 

型キャスト変換

指定した型に値を変換するようにプログラマが伝える明示的な変換方法も存在します。これを型キャスト変換と呼びます。

(変換型名)

sum  / 5  = 70

(double) sum  / 5  = 70.4

#include <stdio.h>
 
int main(int argc, const char * argv[])
{
     
    // insert code here...
    int score[5];       // 5人の点数を入れる配列
    int sum;            // 合計点
     
    // 各点数を入れる
    score[0] = 77;
    score[1] = 80;
    score[2] = 65;
    score[3] = 60;
    score[4] = 70;
     
    // 各点数を全て足して合計点を求める
    sum = score[0] + score[1] + score[2] + score[3] + score[4];
     
    // 平均点を表示する
    printf("平均点は%f点です。", (double)sum / 5);
     
    return 0;
}

演習課題

型キャストを利用して浮動小数点型変数 から実数や小数を取り出す

出力例:

浮動小数点数 = 12.34
実数 = 12
小数 = 0.34

解答例:

#include <stdio.h>

int main()
{
  float fVar = 12.34f;

  printf("全体 = %g\n" , fVar);
  printf("実数 = %d\n" , (int)fVar);
  printf("小数 = %g\n" , fVar - (int)fVar);

  return 0;
}

 

1 thought on “C programming (6) type and conversions”

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Related Post

C programming (2) Create C ProgramsC programming (2) Create C Programs

C言語の特徴(1) 関数型言語 コンピュータに実行してもらう命令はすべて関数の中に記述されている。関数がプログラムの実行単位。いくつかの関数を組み合わせ、コンピュータへ命令をする。最初にコンピュータが実行する関数はmain()に決まっている。 戻り値の型 関数名(引数リスト) { 命令文; } コンパクトな言語仕様 予約語(キーワード)は各種の指示を行う命令。全部で32個。このなかには「画面に文字を表示する」とか「ディスクにデータを書き込む」などという「入出力」の機能はない。すべて「関数」として実現されている。このような基本的な関数がないとコンピュータとやり取りできないので、必ず標準ライブラリ関数として予め用意されている。 #include <stdio.h> Cプログラムの作成 C プログラムの作成手順 文字の並びとして作成したソースプログラムを、コンピュータが理解できる形式に変換する C プログラミングを書くための約束事 基本は半角英数字で書く 大文字と小文字は別の文字 文はセミコロンで区切る […]

C programming (c) while / for statementC programming (c) while / for statement

東京魅力PRサークル会員募集中 http://svn.mki.biz/pukiwiki/index.php?u-tokyo 興味があれば、ぜひコメントください。   while文構文 条件式を前判定して反復制御を行います。 while (条件式) { 繰り返す文; } 継続条件が真である間、文を繰り返し実行。 継続条件式がはじめから偽の場合は一度も実行されない。 例題: NIM GAME CALCULATOR for文構文 定められた回数だけ反復制御を行います。 for […]

C programming (1) GuidanceC programming (1) Guidance

[災害時の避難経路の確認] C言語ガイダンス (2016A-C言語 I授業) 学習目的 プログラミングは楽しい 資格取得 就職 情報工学系科目のC言語の位置づけ カリキュラム C言語プログラミング能力認定試験(C言語検定) 基本情報技術者試験 プログラミング言語の歴史 アセンブラ→C→C++→Java→C# どのプログラミング言語が話題になっているか? 順位 TIOBE Programming Community Index TIOBE […]