網絡学習管理 明解C言語入門1 C programming (3) Veriables

C programming (3) Veriables

変数と宣言 代入

int a, b;
a = 19;
b = -20;

変数初期化

int a = 1;
int b = 10;
int c = 4;

image

変数の演算

a = b + c;

image

(練習1)変数と宣言のサンプル

#include <stdio.h>
 
int main(int argc, const char * argv[])
{
     
    // insert code here...
    int a;
    int b;
    int result;
     
    a = 4;
    b = 2;
     
    result = 4 + 2;
    printf("4と2の和は %d\n", result);
     
    result = 4 - 2;
    printf("4と2の差は %d\n", result);
     
    result = 4 * 2;
    printf("4と2の積は %d\n", result);
     
    result = 4 / 2;
    printf("4と2の商は %d\n", result);
     
    result = 4 % 2;
    printf("4と2の余りは%d\n", result);
     
    return 0;
}

(練習2)printf関数:書式化して表示を行う関数

// test4.c 
#include <stdio.h>
int main(void ) 
{ 
 int a,b,c;
 /* これは加算のプログラム コメント
   名前:stdio.h
  C:\borland\bcc55\Include */
   a=3;   b=4;
   c=a+b;
   					
   printf("c= %d\n",c); /* Cの値を書式化して表示 */
   
   getchar( );
   return 0;
}

書式指定文字列:

「””」で囲まれた文字列のことを指します。

変換指定文字列:

  • %d 10進数で出力
  • %s 文字列として出力

拡張表記:

一般的にはエスケープシーケンスと呼ばれています。

エスケープシーケンス 意味
\n 改行
\t タブ
\0 文字列の終了を表す

1 thought on “C programming (3) Veriables”

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Related Post

C programming (1) GuidanceC programming (1) Guidance

[災害時の避難経路の確認] C言語ガイダンス (2016A-C言語 I授業) 学習目的 プログラミングは楽しい 資格取得 就職 情報工学系科目のC言語の位置づけ カリキュラム C言語プログラミング能力認定試験(C言語検定) 基本情報技術者試験 プログラミング言語の歴史 アセンブラ→C→C++→Java→C# どのプログラミング言語が話題になっているか? 順位 TIOBE Programming Community Index TIOBE […]

C programmingC programming

【授業の概要】 コンピュータプログラム開発言語の中で広く利用されているC言語をCプログラミング開発環境ソフト: CPad for Borland C++ Compilerを使った一人一台のPCを使い実習により学びます. 毎回問題に取り組み理解を深めます。復習問題としてプログラミング課題を出題する。 【授業要旨】 回数 題目 授業内容 学習課題 予習時間(分) 復習時間(分) 1 ガイダンス 学習目的 情報工学系科目のC言語の位置づけ CPad開発環境 PCを持っている学生は開発環境をインストする 60 […]

C programming (9) logical operatorsC programming (9) logical operators

C の推奨されるスタイル C言語やJava言語は、中括弧 { } を使ってブロックを記述します。 中括弧だけでなく、ブロックの範囲を字下げ(インデント)して記述します。 ただ、中括弧をどの位置に記述するかによって、コーディング・スタイルの宗教論争が起きています。 主に中括弧の位置の違いなのですが、なぜか字下げスタイルと呼ばれています。 // 中括弧の開始を、文末に記述するスタイルを「K&R スタイル」といいます。 void FuncA() {   if ( ... ) { […]