網絡学習管理 速習C言語入門3 C exercises(8) Pointer Summary

C exercises(8) Pointer Summary

ポインタのまとめ

  1. アドレス
  2. ポインタと使用手順
  3. ポインタ配列

過去のページを参照

演習

ポインタを使ったプログラムをグループで作成する。

7-3-4-3(P245)

大きさ10の整数型配列を用意し、下図のように初期設定しなさい。

この配列を順に調べ、奇数の値のみ、別の大きさ10の整数型配列に代入しなさい。

また、配列の中身と、何個格納したかを画面表示しなさい。

zu10-12

実行結果

15
45
9
71
37
格納個数 = 5

ヒント:

  1. 大きさ10の整数型配列を用意し、初期設定する。
  2. 別の大きさ10の整数型配列を用意。
  3. この配列を順に調べ、奇数の値のみ、別の大きさ10の整数型配列に代入。
  4. 配列の中身と、何個格納したかを画面表示。
#include <stdio.h>

int main( void )
{
  int data1[10] = { 10, 15, 22, 45, 9, 66, 71, 4, 37, 82 };
  int data2[10], i, cnt;
  int *p1, *p2;

  cnt = 0;
  p1 = data1;          /* 配列data1のアドレスをp1に設定 */
  p2 = data2;          /* 配列data2のアドレスをp2に設定 */
  for ( i = 0; i < 10; i++ ) {
    if ( ( ( *p1 )%2 ) == 1 ) { /* p1の指す内容が奇数なら */
      ;                /* p2の指す中身に代入 */
      ;
      ;                /* ポインタp2の更新 */
      ;
    }
    p1++;	/* ポインタp1の更新 */
  }
  printf( "格納個数 = %d\n", cnt );

  return 0;
}

 

1 thought on “C exercises(8) Pointer Summary”

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


Related Post

C exercises(e) ExamC exercises(e) Exam

下記の演習サイトに、ミニテストを行ってください ログインID :  15TE123  パスワード: 15TE123@ueno.daiichi-koudai.ac.jp http://lms.chenlab.net/ (http://lmspress.net/) — メインサイト http://lms2.chenlab.net/ — ミラーサイト、演習専用 http://lms3.chenlab.net/ — ミラーサイト、演習専用

C exercises(6) Pointers and VariablesC exercises(6) Pointers and Variables

ポインタの仕組み:ポインタで変数を指す ポインタとは ポインタ (pointer)とは、あるオブジェクトがなんらかの論理的位置情報でアクセスできるとき、それを参照するものである。有名な例としてはC/C++でのメモリアドレスを表すポインタが挙げられる。(ja.wikipedia.org) ポインタ=メモリアドレス 間接演算子 * と アドレス演算子 & ポインタの使用手順 宣言 アドレスの設定 使用 ポインタで変数 間接演算子を使って、ポインタが指すメモリの値を取得することを間接参照するといいます。 間接演算子を用いれば、アドレスを間接参照するだけではなく、ポインタが表すアドレスに値を間接代入することもできます。 #include <stdio.h> int main() { […]

C exercises(c) Command line arg.C exercises(c) Command line arg.

今まで、main 関数へ引数なしを意味する int main(void) と記述、 実は main関数にも引数を渡すことができます。 この main関数に渡す引数のことを「コマンドライン引数」といいます。 コマンドライン引数 main関数へ渡せる引数は、 引数の総個数 引数の文字列を指すポインタの配列 の 2つです。 一般に int main(int argc, char […]